Skip to content

五月五日

 すでに、男の子のいる家庭では鎧兜や鯉のぼりを飾られたことだと思う。 

 五月五日は雛祭と同じく五節句の一つに数えられて「端午の節句」と呼ばれている。



 由来を少し調べてみた。(ほんとに少し)



 端午とは月初めの午の日(五日)の事を指すので名前の由来のようである。

 

 また、古代中国では陰暦の五月は物忌みの月とされた。

 なので、五が重なる五月五日は「重五」といわれ、病気や災厄を引き起こす邪気を祓わなきゃだめだよ!となったようである。

 その際、具体的には薬草を採取し、薬草である菖蒲酒を飲んで邪気を祓ったらしい。

 この行事が、飛鳥時代に日本に伝わり、農家が厄除けとしてヨモギや菖蒲を軒下につるす風習と結びついたと考えられている。

 

 これが男の子の祭りになるのは、武士が台頭してきた平安時代以降のことである。



 「菖蒲」が「尚武(尚武とは武術を尊び、武術を修練し、攻防技術に通じ、心身を強健にし、力と勇気をたずさえる事)」に通じることから男の子の祭りとして定着してきたようである。

 

そして、昭和23年以降に「こどもの日」と制定され現在に至る。

西宮市のなつぎ夙川整体
西宮市の骨盤矯正サイト
腰痛・肩こり・手足のしびれは西宮市のカイロプラクティック整体
『なつぎ夙川整体』へご相談ください。
〒662-0051 兵庫県西宮市羽衣町4-13 メゾン・ド・ノン1F
TEL:0798-31-6515 
E-mail:natsugi-seitai@marble.ocn.ne.jp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です